現在の場所 > リスト > 文章

熊本県内自治体 住宅耐震工事費用補助 今年度7割以上 利用ゼロ

01/02/2024ソース : 匿名数字をクリック : 1549

1か月前に発生した能登半島地震で石川県内では住宅の倒壊によって多くの人が亡くなりました。

8年前の熊本地震でも熊本県内で合わせておよそ20万棟の住宅が被害を受け、地震のあと県内の自治体は、1981年までの古い耐震基準で建てられた木造住宅について、耐震化に向けた改修工事などにかかる費用を補助する制度の利用を一層促しています。

この制度の今年度の利用状況について、NHKは熊本県内45のすべての自治体に取材しました。

その結果、住宅を改修するための計画作成や工事の補助について、7割以上にあたる32の自治体で利用が1件もなかったことが分かりました。

こうした自治体の中には、住宅の耐震化率が2018年度末時点で全国平均の87%以下で、現在も下回っているとみられる自治体もあり、地震の被災地であっても耐震工事が進んでいない現状が浮き彫りになっています。

各自治体は工事などの補助制度の利用が進まない理由について、資材価格の高騰で工事費用が高額になっていることや、高齢化や過疎化で長期的に住む人が少なくなっていることなどを挙げています。

また、熊本地震の発生から時間がたち、耐震化への意識が薄らいでいる可能性があるといった指摘もありました。

各自治体とともに住宅の耐震化を進めている熊本県は「能登半島地震の住宅被害は耐震化の重要性を改めて浮き彫りにした。制度を活用し、住宅の耐震性能を上げてほしい」として、最寄りの自治体などへの相談を呼びかけています。

ランキング
22/02“志村けんさんにコロナうつした” うその書き込み 賠償命じる
“志村けんさんにコロナうつした” うその書き込み 賠償命じる...[detail]
08/02福島第一原発 汚染水浄化装置から水漏れ 弁閉め忘れた可能性
福島第一原発 汚染水浄化装置から水漏れ 弁閉め忘れた可能性...[detail]
21/08天皇皇后両陛下 那須御用邸へ おふたりでの地方静養は23年ぶり
天皇皇后両陛下 那須御用邸へ おふたりでの地方静養は23年ぶり...[detail]
02/09それ“気象病”かも?台風接近で患者相次ぐ
それ“気象病”かも?台風接近で患者相次ぐ...[detail]
16/02地震で被害の住宅など 安全確認急ぐも 思うように調査進まず
地震で被害の住宅など 安全確認急ぐも 思うように調査進まず...[detail]
23/08東京都 能登半島地震の災害廃棄物 9月中の受け入れ開始目指す
東京都 能登半島地震の災害廃棄物 9月中の受け入れ開始目指す...[detail]
12/01被爆者資料保存活用へ計画の拠点施設 10年以上設立めど立たず
被爆者資料保存活用へ計画の拠点施設 10年以上設立めど立たず...[detail]
15/08わなにかかったクマに襲われ 男性大けが 福島 会津美里町
わなにかかったクマに襲われ 男性大けが 福島 会津美里町...[detail]
13/02季節外れの暖かさ スキー場 今週末にも営業休止か 新潟 上越
季節外れの暖かさ スキー場 今週末にも営業休止か 新潟 上越...[detail]
26/06給食のびわでアレルギーか 児童ら126人症状訴え 山梨 富士吉田
給食のびわでアレルギーか 児童ら126人症状訴え 山梨 富士吉田...[detail]