現在の場所 > リスト > 文章

能登半島地震“今後2~3週間ほど震度5強程度に注意を”調査委

16/01/2024ソース : 匿名数字をクリック : 1116

政府の地震調査委員会は、15日開かれた定例の会合で、能登半島やその周辺で続く地震活動の観測データなどを分析しました。

そのうえで
▽能登半島の西方沖から、北方沖や北東沖にかけて確認されている複数の活断層が関係している可能性が高いほか
▽佐渡の西の沖合で確認されている活断層も関係した可能性があるとする評価結果をまとめました。

これらの活断層は、地震の発生確率の評価対象になっていませんでしたが、これについて地震調査委員会は陸域を中心に評価してきたためとしています。

一方、今月1日以降、地震の回数は減っているものの、引き続き地震活動は活発だということです。

また、1983年の日本海中部地震や1993年の北海道南西沖地震では、およそ1か月後にもマグニチュード6から7クラスの地震が起きていることから、今後2、3週間ほどは、最大震度5強程度か、それ以上の地震に注意が必要だとしています。

地震調査委員会の委員長で東京大学の平田直名誉教授は「1日の地震が最大と考えていいか、まだ分からないので、引き続き注意してほしい」と呼びかけています。

ランキング
16/03産業用ロボット大手「ファナック」約97億円の申告漏れ指摘
産業用ロボット大手「ファナック」約97億円の申告漏れ指摘...[detail]
28/02うその登記の疑いで逮捕の暴力団幹部と不動産業の男性 不起訴
うその登記の疑いで逮捕の暴力団幹部と不動産業の男性 不起訴...[detail]
26/01北海道 羅臼町で雪崩 住宅の窓ガラス割れ男児けが
北海道 羅臼町で雪崩 住宅の窓ガラス割れ男児けが...[detail]
08/03陸自元幹部に有罪判決 女性隊員にわいせつ行為の罪 名古屋地裁
陸自元幹部に有罪判決 女性隊員にわいせつ行為の罪 名古屋地裁...[detail]
04/09天皇陛下 皇居で稲刈り
天皇陛下 皇居で稲刈り...[detail]
08/10マイコプラズマ肺炎 20年余で最多 “冬にかけさらに流行か”
マイコプラズマ肺炎 20年余で最多 “冬にかけさらに流行か”...[detail]
22/01高浜原発1号機 トラブル相次ぐ 出力下げて調査 放射能影響なし
高浜原発1号機 トラブル相次ぐ 出力下げて調査 放射能影響なし...[detail]
12/09福島第一原発 デブリ試験取り出し 着手時の映像を公開 東電
福島第一原発 デブリ試験取り出し 着手時の映像を公開 東電...[detail]
07/02流氷に囲まれたシャチ 姿見えず「脱出か」北海道 羅臼町沖合
流氷に囲まれたシャチ 姿見えず「脱出か」北海道 羅臼町沖合...[detail]
29/02栃木 那須町 雪崩8人死亡事故 引率の教諭3人に禁錮4年を求刑
栃木 那須町 雪崩8人死亡事故 引率の教諭3人に禁錮4年を求刑...[detail]