現在の場所 > リスト > 文章

福島第一原発 核燃料デブリ取り出し “中断” なぜ長期化?

10/10/2024ソース : 匿名数字をクリック : 1520

福島第一原発の2号機では、事故で溶け落ちた核燃料と周囲の構造物が混ざり合った核燃料デブリの試験的な取り出しに向けた作業が9月10日に始まりましたが、9月17日になって、取り出し装置の先端に付いている2台のカメラで映像が確認できなくなる不具合が発生しました。

東京電力は、3週間近くカメラの復旧を試みてきましたが、10月7日には、故障した可能性があるとして交換することを発表しました。

放射線量の高い原子炉建屋の中で安全に行えるかどうか模擬訓練で検証した結果、早ければ来週から交換作業を始め、2週間程度かかるとする見通しを、10日示しました。

ただ、順調に進むかは不透明なほか、その後の手順や工程は、今後、精査するとしていて、デブリを取り出す時期のめどは立っていません。

東京電力は作業の現状について、機器の調整を行っているところで、中断しているわけではないとしていますが、カメラを交換する事態については事前に想定していなかったとしています。

取り出し装置は、5年前に同じ2号機で行った核燃料デブリをつかむ調査で使われた物と同じタイプですが、今回の製造、運用を担当したのは別の企業でした。

ランキング
05/02恵方巻き食べた34人が食中毒 飲食店を営業禁止処分 兵庫 姫路
恵方巻き食べた34人が食中毒 飲食店を営業禁止処分 兵庫 姫路...[detail]
19/01福岡 学校行事バーベキューでの火災死傷事故 理事長ら書類送検
福岡 学校行事バーベキューでの火災死傷事故 理事長ら書類送検...[detail]
23/07日本テレビ ドラマ制作の指針発表 漫画や小説映像化の対応など
日本テレビ ドラマ制作の指針発表 漫画や小説映像化の対応など...[detail]
04/03伊豆諸島 神津島 25人乗り漁船座礁 日本人1人死亡 24人救助
伊豆諸島 神津島 25人乗り漁船座礁 日本人1人死亡 24人救助...[detail]
05/07国税庁 奥達雄新長官「適正公平な課税・徴収実現に努める」
国税庁 奥達雄新長官「適正公平な課税・徴収実現に努める」...[detail]
09/02家政婦の就業環境確保へ 労働時間などガイドライン策定 厚労省
家政婦の就業環境確保へ 労働時間などガイドライン策定 厚労省...[detail]
14/08東京都 子どものSNS利用など 家庭内での対策を呼びかけ
東京都 子どものSNS利用など 家庭内での対策を呼びかけ...[detail]
15/02外国人観光客相手に白タク営業か 中国籍のドライバーら4人逮捕
外国人観光客相手に白タク営業か 中国籍のドライバーら4人逮捕...[detail]
17/02“大谷グローブ”きっかけに子どもたちが野球を楽しむイベント
“大谷グローブ”きっかけに子どもたちが野球を楽しむイベント...[detail]
20/09愛子さま 能登半島地震の被災地訪問へ 初めての単独地方公務
愛子さま 能登半島地震の被災地訪問へ 初めての単独地方公務...[detail]