現在の場所 > リスト > 文章

“紅麹含むサプリ摂取で健康被害” 大阪市 食中毒だと判断

10/10/2024ソース : 匿名数字をクリック : 1152

この問題で小林製薬の本社がある大阪市は対策本部を設置し、厚生労働省とともに原因の究明を進めていて、10日は5回目の対策本部会議が開かれました。

この中で厚生労働省が青カビから作られたとみられる「プベルル酸」を原因物質とほぼ確定したことに加えて、大阪市などの調査で一部の製品ロットからプベルル酸が検出されたことなどから、今回の健康被害は小林製薬のサプリメントの摂取による食中毒だと判断し、国へ報告することを申し合わせました。

また、小林製薬の大阪工場の衛生管理計画では、カビの混入による影響をリスクとして盛り込んでいなかったことが報告されました。

対策本部では今年度中に青カビが混入した経緯について調査結果を取りまとめることを確認しました。

小林製薬のまとめによりますと、会社に寄せられた健康相談は今月6日時点で、およそ1万1000件、死亡に関わる相談は396件あり、市は医師などで作る専門委員会を設置し、今回の食中毒特有の症状や被害の規模についても、年内をめどに調査しています。

ランキング
13/02中国産うずらの卵のピクルス「国産」と偽り販売か 書類送検
中国産うずらの卵のピクルス「国産」と偽り販売か 書類送検...[detail]
12/01羽田空港事故 安全対策で専門家検討委 19日に初会合 国交省
羽田空港事故 安全対策で専門家検討委 19日に初会合 国交省...[detail]
14/03鹿島建設の工事関係者“住民の様子など不適切表現で情報交換”
鹿島建設の工事関係者“住民の様子など不適切表現で情報交換”...[detail]
13/07リチウムイオン電池で火災 半年で107件 去年同時期上回る 東京
リチウムイオン電池で火災 半年で107件 去年同時期上回る 東京...[detail]
26/08厚労省「地域医療構想」の議論本格化 在宅医療の整備など焦点
厚労省「地域医療構想」の議論本格化 在宅医療の整備など焦点...[detail]
20/08原発新設への資金調達 電力会社が支援策求める 慎重意見も
原発新設への資金調達 電力会社が支援策求める 慎重意見も...[detail]
16/09東名高速道路でひき逃げか 男性がはねられ死亡 神奈川 厚木
東名高速道路でひき逃げか 男性がはねられ死亡 神奈川 厚木...[detail]
01/10「赤い羽根共同募金」きょうから始まる 全国各地で呼びかけ
「赤い羽根共同募金」きょうから始まる 全国各地で呼びかけ...[detail]
08/02消費税免れ不正に還付を受けようとした疑い 会社社長ら2人逮捕
消費税免れ不正に還付を受けようとした疑い 会社社長ら2人逮捕...[detail]
05/07小林製薬 紅麹問題 SNSで虚偽の情報が繰り返し拡散 注意必要
小林製薬 紅麹問題 SNSで虚偽の情報が繰り返し拡散 注意必要...[detail]