現在の場所 > リスト > 文章

「満足度No.1」の広告 大半の事業者 根拠内容を把握せずに表示

26/09/2024ソース : 匿名数字をクリック : 1297

「顧客満足度No.1」など、いわゆる「No.1」広告をめぐって、一部で客観的な裏付けがないにもかからず表示するケースが相次いでいることから、消費者庁はことし3月から9月にかけて実態調査を行い、26日に報告書を公表しました。

この中で「No.1」広告などを掲載していた事業者15社を業種が偏らないように選び、ヒアリングしたところ、1社を除く14社が、根拠となるアンケート調査がどのように消費者に対して行われているかを把握していませんでした。

理由について、事業者からは
▽「調査会社を信頼して任せていた」
▽「他社も行っているやり方で、問題ないと思った」
などの回答があったということです。

また、「No.1」広告のうち、「第三者の主観的評価」を指標とする275件を抽出して調べたところ、使われていた最も多いフレーズは、
▽「顧客満足度No.1」で71件
次いで
▽「おすすめしたいNo.1」が39件でした。

このほか、
▽「医師の90%が推奨」など、
専門家の高い評価を表示して、商品の購入を勧める広告も多かったということです。

消費者庁は、合理的な根拠に基づかない不当な「No.1」表示は、景品表示法違反にあたる可能性があるとして、事業者に対して
▽表示の根拠となる情報を確認すること
▽消費者に、その情報を明らかにすること
などを求めていくことにしています。

消費者庁の新井ゆたか長官は「調査結果を踏まえて、迅速な指導による是正を含め、引き続き厳正に対処していきたい」と話しています。

ランキング
13/02中国産うずらの卵のピクルス「国産」と偽り販売か 書類送検
中国産うずらの卵のピクルス「国産」と偽り販売か 書類送検...[detail]
12/01羽田空港事故 安全対策で専門家検討委 19日に初会合 国交省
羽田空港事故 安全対策で専門家検討委 19日に初会合 国交省...[detail]
14/03鹿島建設の工事関係者“住民の様子など不適切表現で情報交換”
鹿島建設の工事関係者“住民の様子など不適切表現で情報交換”...[detail]
13/07リチウムイオン電池で火災 半年で107件 去年同時期上回る 東京
リチウムイオン電池で火災 半年で107件 去年同時期上回る 東京...[detail]
26/08厚労省「地域医療構想」の議論本格化 在宅医療の整備など焦点
厚労省「地域医療構想」の議論本格化 在宅医療の整備など焦点...[detail]
20/08原発新設への資金調達 電力会社が支援策求める 慎重意見も
原発新設への資金調達 電力会社が支援策求める 慎重意見も...[detail]
16/09東名高速道路でひき逃げか 男性がはねられ死亡 神奈川 厚木
東名高速道路でひき逃げか 男性がはねられ死亡 神奈川 厚木...[detail]
01/10「赤い羽根共同募金」きょうから始まる 全国各地で呼びかけ
「赤い羽根共同募金」きょうから始まる 全国各地で呼びかけ...[detail]
08/02消費税免れ不正に還付を受けようとした疑い 会社社長ら2人逮捕
消費税免れ不正に還付を受けようとした疑い 会社社長ら2人逮捕...[detail]
05/07小林製薬 紅麹問題 SNSで虚偽の情報が繰り返し拡散 注意必要
小林製薬 紅麹問題 SNSで虚偽の情報が繰り返し拡散 注意必要...[detail]