現在の場所 > リスト > 文章

沖縄 米兵の性暴力事件 県警と県の情報共有 徐々になくなった

05/07/2024ソース : 匿名数字をクリック : 1676

先週、相次いで発覚したアメリカ軍兵士による性暴力事件をめぐっては、政府が把握していた情報を、被害者のプライバシーを保護する捜査当局の判断を理由に、沖縄県側に伝えなかったほか、沖縄県警察本部からも情報提供がありませんでした。

情報共有の在り方について、県警から県に伝える正式な取り決めはなく、NHKが双方の元幹部や現職の幹部に取材したところ、アメリカ軍兵士による重大な事件・事故の発生の情報は、少なくとも10年ほど前まで担当者レベルで緊密に共有されていたことがわかりました。

県警の元幹部はNHKの取材に対し「公式なルートはなかったが、アメリカ軍関係の場合は、県庁にも行政機関として必要な対応が予想されるので、相互の信頼関係のもと、何かあればすぐに担当者レベルで伝え合っていた」と振り返りました。

一方、県庁の元幹部も「今回のような状態は経験がなく想像もつかない。例えば、被害者が不詳だとか、事件の性質上まだ公表できないとかについて、以前は連携を日頃からとっていたので、何かそごが生じたことはない」と証言しています。

ただ、こうした情報共有は、この数年の間に徐々になくなっていったということです。

背景について、県警の複数の元幹部は、SNSを使う人が増え被害者のプライバシー保護のため、情報提供により慎重な判断が求められるようになったことをあげています。

また、県の元幹部の1人は「基地問題をめぐって県と政府に溝ができてしまったことが影響し、県と県警の関係が悪化している」と分析していて、県警の元幹部の1人も基地問題をめぐって、県が政府との対立を深めていったことを念頭に「『県庁に情報を出したら政治活動に利用されるのではないか』という空気感があったのは間違いない。県庁に対して県警が近寄れないような壁を感じるようになった」と話しています。

情報共有をめぐっては、県警幹部や県議会議員から「県による県警への確認行為が十分ではなかった」という指摘も上がっていて、県警と県の双方の元幹部たちから関係の改善が必要だとする意見が聞かれました。

ランキング
13/02「Z世代課」北九州市が4月に設置へ 若者支援などに注力
「Z世代課」北九州市が4月に設置へ 若者支援などに注力...[detail]
13/09斉藤国交相 鉄道事業者に緊急点検指示 JR貨物のデータ改ざんで
斉藤国交相 鉄道事業者に緊急点検指示 JR貨物のデータ改ざんで...[detail]
05/03相模原夫婦死亡 父親殺害疑いの長男を再逮捕 母親殺害の疑いで
相模原夫婦死亡 父親殺害疑いの長男を再逮捕 母親殺害の疑いで...[detail]
07/08女性が側溝に倒れ死亡 胸には刃物のようなもの 福岡 久留米
女性が側溝に倒れ死亡 胸には刃物のようなもの 福岡 久留米...[detail]
26/02秋田 横手市が婚活マッチングアプリの利用料補助へ 少子化対策
秋田 横手市が婚活マッチングアプリの利用料補助へ 少子化対策...[detail]
23/01島根 走行中の大型トラックタイヤ脱落 ナット“増し締め”前に
島根 走行中の大型トラックタイヤ脱落 ナット“増し締め”前に...[detail]
16/07盛岡 やり投げ練習中に高校生がけが 首に刺さり病院搬送
盛岡 やり投げ練習中に高校生がけが 首に刺さり病院搬送...[detail]
13/07KADOKAWA 悪質なネットやSNSでの拡散行為473件確認 削除要請へ
KADOKAWA 悪質なネットやSNSでの拡散行為473件確認 削除要請へ...[detail]
29/02NTT西日本 森林社長 3月末で退任 子会社の個人情報不正流出で
NTT西日本 森林社長 3月末で退任 子会社の個人情報不正流出で...[detail]
07/03“京都 実相院が売りに”虚偽情報 SNSで拡散 寺が注意呼びかけ
“京都 実相院が売りに”虚偽情報 SNSで拡散 寺が注意呼びかけ...[detail]