現在の場所 > リスト > 文章

「地震地域係数」国が見直し検討 能登半島など低い地域で被害

23/03/2024ソース : 匿名数字をクリック : 1449

国土交通省によりますと、鉄筋コンクリート造や3階建て以上の木造建築物は、過去の地震活動などに応じて地域ごとに0.7から1.0までの「地震地域係数」が設定され、法律の耐震基準を1.0として強度が割り引かれています。

能登半島地震で大きな被害を受けた輪島市、珠洲市、能登町、穴水町は係数が0.9となっています。

2016年の熊本地震でも係数が0.9の地域で震度7の揺れを観測するなど、過去に係数の低い地域で激しい揺れとなったケースもあることから、「地震地域係数」のあり方については専門家の間でも議論が続いています。

こうしたなか、国は今回の能登半島地震を受けて「地震地域係数」を全国一律にすることも視野に見直しを検討していることが関係者への取材で分かりました。

今後、国土交通省が設けた建物の構造や設計などの専門家による委員会で能登半島地震の被害と地震地域係数との関連などの調査や分析が行われ、秋ごろをめどに報告をまとめることになっていてその結果を受けて国として本格的な検討を進める見込みです。

ランキング
02/02新型コロナ感染者数増加 入院患者数多く病院は感染拡大を警戒
新型コロナ感染者数増加 入院患者数多く病院は感染拡大を警戒...[detail]
27/01医師の働き方改革 長時間労働を防ぐ対策急ぐよう国に要請
医師の働き方改革 長時間労働を防ぐ対策急ぐよう国に要請...[detail]
01/02春闘 経団連と連合トップ会談 人件費含めた価格転嫁実現へ一致
春闘 経団連と連合トップ会談 人件費含めた価格転嫁実現へ一致...[detail]
01/10東海道新幹線 開業から60年 始発の出発にあわせ記念式典
東海道新幹線 開業から60年 始発の出発にあわせ記念式典...[detail]
19/01北海道 紋別市「流氷初日」を発表 去年よりも17日早い観測
北海道 紋別市「流氷初日」を発表 去年よりも17日早い観測...[detail]
31/01七尾市内で最後まで休校となっていた小学校 校舎での授業再開
七尾市内で最後まで休校となっていた小学校 校舎での授業再開...[detail]
24/01相模川にパラグライダー墜落 操縦していた70代男性死亡 神奈川
相模川にパラグライダー墜落 操縦していた70代男性死亡 神奈川...[detail]
11/09知床観光船事故の船内水中カメラ映像 警察が初めて公開
知床観光船事故の船内水中カメラ映像 警察が初めて公開...[detail]
09/022023年度の「国民負担率」46.1% 前年度を下回る見込み 財務省
2023年度の「国民負担率」46.1% 前年度を下回る見込み 財務省...[detail]
29/09引き取り手ない遺体“火葬までの期間にばらつき”国の実態調査
引き取り手ない遺体“火葬までの期間にばらつき”国の実態調査...[detail]